エンゲージメント
by soho21
【気づき】
人間の「気づき」は自律する行動の源泉。
行動は価値を生む。
だから「気づき」は宝物。
経営に活かしていますが「気づき!!」]
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
気づき・考える・発想力を鍛える
最もシンプルな「気づき成長マンダラ」のブログ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
KM20171123
◆エンゲージとは?
本棚を見ていると、ふとこの表題の本があった。
手にしてみると、デジタル革命が進んでいるなかで、トップ経営者がソーシャルメディアでどうフォロワーと共感と信頼を築いているか、その実践アプローチの本である。しかし、
◆エンゲージメントの定義と現状
①組織内の人が、対話を通して
②共感し合い、心がつながり、
③みづから本気で仕事をする状態。
④本書で紹介されているギャラップ社の調査では
⑤仕事に従業員が関与して割合は、
⑥米国が30%、ドイツ15%、韓国11%、日本7%である。
⑦この比率の引きさは、従業員人一人一人の自主性を損ない
⑧コラボレーションが生まれにくい組織運営となる。
◆どんきほ~て:ナルホド!! なるほど!!
日本の生産性、働き方改革には、エンゲージメントの考え方が必要だと考える。
その考え方、組織運営、マネジメント、手法活用などやるべきことは多いが、これを日本が使いこなせば日本が強くなる。
soho21